- 教習所って怖いイメージがあるから不安…
- たった一度の教習所生活だし、失敗したくない
- おトクに教習所で免許が取れる方法があれば知りたい
そんな悩みにお答えします。
この記事を書いている僕は、教習所教官として12年勤めていました。
教習所には、一般人にはほとんど知られていない経営形態があります。何も知らずに地元の教習所に通って苦労するケースも少なくありません。
- 教官が怖すぎて教習所に行きたくない
- 予約が全然とれなくて期限が切れそう
- 試験の不合格が続いて出費がヤバい…
ハズレの教習所が見極められれば、こういった苦労をすることはありません。
この記事では、教習所の選び方について3つの判断基準をご紹介します。この記事を読むことで、教習所選びで失敗しなくなるでしょう。
【教官解説】失敗しない教習所の選び方【3つの判断基準を知ろう】
教習所には、さまざまな経営形態があります。
- 「指定」or「届出」
- 「通学」or「合宿」
- 「指名制」or「担当制」
教習所の選び方で失敗しないためには、これらの違いを知っておくことが大切です。
教習所を選ぶ基準①:「指定」or「届出」
教習所には「指定教習所」と「届出教習所」というものがあり、免許取得までの流れが違います。
全国で9割以上の人が指定教習所で免許を取っていますが、安さに釣られて届出教習所に行って苦労している人も少数いるわけです。
それぞれの免許取得までの流れを確認していきましょう。
「指定教習所」で免許を取る流れ
- 指定教習所とは?
- 「免許センターと同等の運営ができる」と国が認めた教習所のこと。本来なら免許センターで受けなければならない試験を、教習所で実施できるのが特徴。
仮免許を取るまでの流れ
- 教習所に入校する
- 学科教習と技能教習をすべて受ける
- 教習所のコースを使って修了検定を受ける
- 検定合格後、教習所で仮免学科試験を受ける
仮免許を取るまでの流れについては、すべて教習所に行くだけで完結します。
修了検定や仮免学科試験は、教習所で勉強したことをそのまま発揮すれば99%合格できる難易度です。
本免許を取るまでの流れ
- 学科教習と技能教習をすべて受ける
- 教習所付近の路上コースで卒業検定を受ける
- 卒業検定合格後、免許センターで本免学科試験を受ける
卒業検定は路上コースを使いますが、技能教習で同じ場所を何度も通るから合格しやすいです。
免許センターで受ける本免学科試験についても、学科教習で出題される問題が対策されているので、ほとんどの人が1発合格しています。
指定教習所のデメリット
- 技能教習は1日最大3時間まで
- 繁忙期は予約が取りづらくなる
「届出教習所」で免許を取る流れ
- 届出教習所とは?
- 国の指定基準を満たしていない教習所のこと。教習所での試験は一切できないが、指定による「縛り」が無いのが特徴。
仮免許を取るまでの流れ
- 教習所に入校する
- 自信がつくまで技能教習を受ける
- 免許センターで仮免学科試験を受ける
- 免許センターのコースで技能試験を受ける
届出教習所には、学科教習がありません。すべて自習で仮免学科試験を受けることになります。
本免許を取るまでの流れ
- 自信がつくまで技能教習を受ける
- 免許センターで本免学科試験を受ける
- 免許センター付近で路上試験を受ける
試験はすべて免許センターで実施するので、交通費や受験料が別にかかることを知っておきましょう。
練習したことがない場所での運転試験になるので、不合格になる確率はかなり高めです。
実際、免許センターの技能試験は合格率2%というデータもあります。
免許を取り消された人・失効した人は、届出教習所のほうが安上がりになる可能性もあるので、こちらの記事を参考にどうぞ。
教習所を選ぶ基準②:「通学」or「合宿」
教習所で免許を取る場合、「通学」と「合宿」の2パターンから選ぶことになります。
それぞれの特徴は、下記のとおり。
通学の特徴 → 都合のいいときに教習を進められる
仕事や学校帰りに教習所に行ったり、休みの日にガッツリ教習を進めたり、自由度が高いのが通学の特徴です。
普段のスケジュールを崩すことなく、免許取得を目指すことができます。
通学のデメリット
- 合宿に比べて値段が高い
- 通学できる範囲が限定される
- 2〜3月、7〜8月は予約が取りづらい
おもに自宅の近く・学校や職場の近くに通学することになるため、選べる教習所が限定されます。限られた候補の中から教習所を選ばなければなりません。
合宿の特徴 → 短期間で安く免許が取れる
泊まり込みで一気に免許取得を目指すのが、合宿の特徴です。
実は通学よりも合宿のほうが数万円安く免許が取れるうえ、交通費の支給や食事代込みの料金なので、全国の教習所を候補に入れられます。
合宿のデメリット
- まとまった休みが必要になる
- 早期予約しないと値段が高い
免許の種類にもよりますが、2週間くらいのまとまった休みが必要です。最近はリモートワークやオンライン授業が増えているので、合宿を選ぶ人が多くなっています。
通学と合宿の違いについて、より詳しく知りたい人はこちらをどうぞ。
教習所を選ぶ基準③:「指名制」or「担当制」
教習所の選び方で意外と盲点なのが、教習が「指名制」なのか「担当制」なのかです。
教官が怖すぎて、教習所行きたくない…。
こんな意見を、SNSでもよく見かけます。教官との相性で嫌な思いをするなんて、すごくもったいないです。
指名制の特徴 → 教官を自分で選べる
教習を受ける前に毎回教官を選ぶので、一度受けて相性が悪かったら二度と選ばないってことができます。
お気に入りの教官と楽しく教習できるのが最大のメリットです。
指名制のデメリット
- お気に入りの教官がいつも空いてる保証はない
- 人気の教官はすぐ他の人に取られてしまいがち
- 「担当制」よりも上達しづらい傾向がある
教官の指名に関するメリット・デメリットはこちらの記事で詳しくまとめています。
担当制の特徴 → あなた専属の教官がつく
基本的には、「担当教官」があなたを卒業までサポートします。担当教官が休みの場合、担当グループ内の別の教官が担当になります。
どの教官グループと教習するかは、自分で決めることができません。
担当制のメリット
- 教官との深い信頼関係が築ける
- 専属の教官がつくので上達しやすい
担当制で楽しく教習できると、「教習所を卒業したくない」と思えるくらい思い出に残ります。実際、卒業したくなさすぎて、泣く子もいますからね。
担当制のデメリット
- 原則、卒業まで教官をチェンジできない
- 教習スケジュールを担当教官と調整する必要がある
指名制か担当制かは、教習所のホームページか直接問い合わせで確認できます。
教習所を選ぶときの注意点【4つのポイント】
- Google口コミ評価
- 予約のとりやすさ
- 追加料金の有無
- 若いスタッフの人数
大事なポイントなので、詳しく解説していきます。
教習所を選ぶ注意点①:Google口コミ評価を確認
候補となる教習所のホームページを調べると、Google口コミ評価を確認できます。
Google口コミ評価は、件数が多いほうが信憑性が高い
- 評価☆5・口コミ件数10件
- 評価☆4・口コミ件数100件
この場合、②の教習所のほうが評価の信憑性が高いです。評価件数が少ない場合、職員がサクラ票を入れているケースも考えられます。
ウソの評価に騙されないよう、評価件数を重視して確認してください。
教習所を選ぶ注意点②:予約のとりやすさを確認
あなたが「教習所に行こう」と思ったタイミングは、だいたい他の人も「そろそろ免許取るか」って考えているタイミングです。
繁忙期は予約が取りにくい
2〜3月や7~8月は、学生の大型連休に当たります。教習所に行く人が爆発的に増え、予約が取りにくくなるので注意しましょう。
- 卒業見込みはいつになるか
- 延長や補習の予約もとれるか
このあたりは、申し込むまえにしっかり確認しておきたいですね。
教習所を選ぶ注意点③:追加料金の有無を確認
教習所の料金は、時期やプランによって変動します。
- 通学免許だとオプション料金がかかる
- 通常、卒業までに1〜2ヶ月かかるのが通学免許の特徴です。オプション料金を支払うことで優先的に予約が取れるようになり、普通免許なら最短14日で卒業できます。
教習所ごとにさまざまなプランを用意していますが、相場は2万円〜5万円ほど追加になると思ってください。
- 合宿免許だと時期によって値段が変わる
- 合宿免許なら、いつでも最短日数で卒業できます。しかし、申し込むタイミングによって値段が1.5倍〜2倍近く変わるので、早期予約がおすすめです。
合宿免許の相場は、普通免許で18万円〜40万円ほどになります。
教習所を選ぶ注意点④:若いスタッフの人数を確認
若いスタッフを採用できている教習所は、社員教育に力を入れている教習所と言えます。
ほとんどの教習所の採用基準は大卒以上です。新卒が数ある内定の中からその教習所に入社を決めた点でも、雰囲気の良い教習所であることが分かります。
とくに普通免許を取る人にとっては、若いスタッフのほうが関わりやすい
- 年齢が近いほうが楽しい
- 言葉の選び方が分かりやすい
同じ伝え方でも、「若い人に刺さる言葉」があります。指導員として年を重ねるほど、固定的な言い回しになりがち。
年配だらけの教習所は評判も良くない
教習所の教官は高圧的で威圧的で偉そう。これが当てはまるのは、年配のスタッフに多い傾向があります。昔の教習所は、それが当たり前でしたからね。
若いスタッフが多い教習所なら年配のスタッフでも優しく、若い人にも伝わりやすい言葉選びができる人が多い印象があります。
若いスタッフと共存できるよう、年配スタッフへの教育がなされているからです。
どんなスタッフがいるかは、教習所のホームページにあるスタッフ紹介ページで確認できます。
若いスタッフが多い教習所は、だいたい人気校です。
まとめ:指定教習所で指名制の合宿免許がおすすめ
当ブログでは、指定教習所で指名制の合宿免許を一番におすすめしています。
- 免許取得者の97%が指定教習所を卒業している
- 免許取得の料金やスケジュールが、想定どおりになりやすいのが指定教習所です。
届出教習所だと免許が取れずに諦める人もいます。
- 指名制なら嫌な教官を避けられる
- 教習所は、教官といる時間が一番長いです。嫌な教官と50分間ずっと2人きりを避けられるのが指名制。好きな教官と楽しい思い出を作りましょう。
担当制だと卒業まで教官をチェンジできないケースがあります。教習所に行く気も失せるでしょう。
- 合宿免許なら早く・安く免許が取れる
- 合宿免許なら、いつでも最短日数で教習所を卒業できます。宿泊代や食事代込みなのに通学免許より数万円安いのも嬉しいメリットです。
教習が上手に進まなくて延長になったとしても、追加料金がかからない延長保証を採用している教習所が多いので安心。
まとまった休みが取れるなら、合宿免許が一番おトク
- 通学免許より圧倒的に安い
- 最短日数で免許が取れる
- 教習延長や延泊が無料保証
- 新しい出会いが豊富にある
- 観光スポットがおトクに利用できる
- ビュッフェやご当地グルメが楽しめる
- 高級ホテルに負けない娯楽サービス
- 交通費支給があるので評判の良い教習所に行ける
合宿免許はメリット尽くしなので、人気の教習所から予約がどんどん埋まります。しかも通学とは違って合宿免許は定員制です。
合宿免許の予約は1〜2ヶ月前に済ませておくのが一般的なので、早すぎることはありません。定員に達する前に、教習所の予約枠を押さえておきましょう。
当サイトでは、教官歴12年の筆者がリサーチした人気の合宿教習所を、車種ごとに紹介しています。下記リンクから希望する車種の教習所ランキングをチェックしてみてください。
【普通免許】
17歳から合宿に参加可能です。教習所で嫌な思いをしたくない方は必見!
【小型二輪免許】
16歳から取得可能な小型二輪免許!125ccまで乗れますよ!
【普通二輪免許】
16歳から取得可能な普通二輪免許!400ccまで乗れますよ!
【大型二輪免許】
18歳から取得可能な大型二輪免許!すべてのバイクに乗れる最上級免許です!
【普通二種免許】
合宿なら最短7日間で取れますよ!
他車種は後日更新します。